北海道地図株式会社の毎年更新される地図データベース『GISMAP』を元に作成された、グラフィック加工用のロイヤリティフリー地図素材データです。
専用のプラグインを使って読み込み、Illustrator自体の機能を使って自由にデザイン加工することができます。
今回のバージョンから、3m未満の道路と50m単位の等高線が追加されました。
※専用プラグインは別売りです。 詳細はこちら
▼上図:読み込みサンプル、下図:加工サンプル

■V2へ バージョンアップ!
本バージョンから、「3m未満の道路」と「50m間隔の等高線」が収録され、これまでより情報量が多くなりました。データ量は、これまでの2.5倍です。
バージョンアップした読み込み専用プラグイン
「PlugX-県別地図ReaderCS(Ver.1.1)」では、等高線をつなぐ、等高線レイヤを標高値で分ける、読み込む等高線の間隔(50mまたは100m)といった等高線の読み込み設定ができるようになっています。
■印刷物やWeb用画像の作成にお使いいただける地図データです。
本データは、ベクトルデータですが、専用の読み込みソフトで、Illustratorに読み込むことができます。印刷物やWeb用画像を作成される際に、素材としてお使いください。
■道路、鉄道、市町村区域などは、パスオブジェクトとしてお使いいただけます。
道路・鉄道・河川などは、パスオブジェクトになります。線幅やカラーの変更、形の修正などが自由自在です。市区町村区域は閉じたパスとして読み込まれるので、塗りの設定をするだけで市区町村色分けした地図を簡単に作成できます。
■文字はテキストオブジェクトとしてお使いいただけます。
駅名・施設名・町名などの注記文字はテキストオブジェクトとして読み込まれるので、文字サイズ・書体などの調整が可能です。
取捨選択や位置の変更も思いのままです。
■道路の中心線がベクトル化されたデータです。
国土地理院が無償で提供している基盤地図情報では、道路縁がデータ化しているのに対し、本データでは道路の中心線がデータ化されています。
道路中心線のメリットは、道路幅の表現をIllustratorで簡単に変更できることです。デザイン地図の素材として最適です。
|
|
|
県別地図25000 道路中心線ベクトル |
|
基盤地図情報 道路縁ベクトル |
■新鮮なデータです。
県別地図25000の地図データの更新は毎年1回。年度版として出荷しています。
北海道地図株式会社の地図データをベースにしており 、最新の地理情報の変化を反映した内容です。
経年修正などの余計な作業が不要で、地図製作作業に専念できます。
首都高速道路 板橋ジャンクションの比較 |
|
|
|
県別地図25000 |
|
数値地図25000(空間データ基盤) |
■レイヤーが詳しく分かれたデータです。
データは種類ごとにレイヤーで詳しく分類されています。例えば道路では幅員ごとにレイヤーが分かれていますので、Illustratorの機能で細かく表現を調節できます。不要な種類のデータはレイヤーごと簡単に捨てられます。
|